おげんきですか?「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。
沖縄旅行スケジュール
関空には、11時57分に到着しました。
本当に、モバイル搭乗券で搭乗できのか、詳しい説明をジェットスターのホームページから見つけることができなかったので、一応、発券機でも発券しておくことにしました。
ジェットスターの国内線のカウンターは、2階フロアの南側にあります。(JALのカウンターの隣)
こんな看板がカウンターの前にありました。
関空でうえっぶチェックインできるようです。
会社によってできたり、できなかったり、ややこしいですね。
早く全部の会社でできるようになればいいのに。
スキャンがうまく読み込めません。
ピーチの発券機でもうまく読んでくれないときがあるのですが、スマホのせいでしょうか。
ペラペラの搭乗券でした。
いよいよ出発です!
今年はじめての旅行になります。
天気も良くて、いい旅行になりそうです。
今回も2泊3日の短い旅行ですが、楽しみたいと思います。
今回も2泊3日の短い旅行ですが、楽しみたいと思います。
1 リムジンバス(阪神バス)
いい天気になりました。
やはり旅行は晴れの日がいいです。
やはり旅行は晴れの日がいいです。
今日もリムジンバスで関空に向かいます。
安定した定時制がリムジンバスを選択させます。
安定した定時制がリムジンバスを選択させます。
バスはだいたい5分前に到着して、慌ただしく乗車して出発します。
今日は10時発のバスに乗り込みました。
直通なので、関空までは、予定では1時5分かかります。(六甲アイランドを経由するものは15分ほど余分にかかります。ご注意ください。)
ただ実際には、1時間以内で着くことが多いようです。
とにかく乗り換えもなく、関空に安定して連れて行ってくれるので、これが一番です。
今日は10時発のバスに乗り込みました。
直通なので、関空までは、予定では1時5分かかります。(六甲アイランドを経由するものは15分ほど余分にかかります。ご注意ください。)
ただ実際には、1時間以内で着くことが多いようです。
とにかく乗り換えもなく、関空に安定して連れて行ってくれるので、これが一番です。
このぐらいの時間帯だと、乗車率は5〜6割ほどですので、ゆったり乗れて快適です。
バスの中で、ブログを書いていたら、FREE WIFIを使えることを発見しました。
これでお値段が、往復で3,080円です。さらに、当日往復の場合は、2,100円の破格の値段。
バスの中で、ブログを書いていたら、FREE WIFIを使えることを発見しました。
これでお値段が、往復で3,080円です。さらに、当日往復の場合は、2,100円の破格の値段。
先日、ニュースで関空橋が今年3月にも復旧完了と報じられていましたので、現状がどうなっているか気になっていました。
やはりまだ、橋桁は取れたままです。
上空からはこんな感じです。
ジェットスター・ジャパンは、ウェッブ・チェックインが可能なので、バスに乗っている間に、スマホのアプリでチェックインしました。
上空からはこんな感じです。
2 チェックイン(ジェットスター・ジャパン)
ジェットスター・ジャパンは、ウェッブ・チェックインが可能なので、バスに乗っている間に、スマホのアプリでチェックインしました。
関空には、11時57分に到着しました。
本当に、モバイル搭乗券で搭乗できのか、詳しい説明をジェットスターのホームページから見つけることができなかったので、一応、発券機でも発券しておくことにしました。
ジェットスターの国内線のカウンターは、2階フロアの南側にあります。(JALのカウンターの隣)
こんな看板がカウンターの前にありました。
関空でうえっぶチェックインできるようです。
会社によってできたり、できなかったり、ややこしいですね。
早く全部の会社でできるようになればいいのに。
スキャンがうまく読み込めません。
ピーチの発券機でもうまく読んでくれないときがあるのですが、スマホのせいでしょうか。
ペラペラの搭乗券でした。
3 関空
出発まで1時間30分ほどあったので、ぼてぢゅうで昼食をとることにしました。
ここのぼてぢゅうは、プライオリティパスが使えるので、3,400円までなら、無料で食事ができます。
そういうこともあり、お客の大半がプライオリティパスを持っているたちです
プライオリティパスが利用できるようになってから、かなり店は繁盛するようになり、行列がしょっちゅうできています。
ぼくもよく使わせてもらうので、ありがたいのですが、クオリティ面では残念ながらいまいちです。
値段もミックス焼きそばが1,700円ほどします。
関空で、大阪名物のお好み焼き屋やたこ焼きをここで食べた外国人が、結構な値段がするのに、この程度の食べ物かと思われないか、心配です。
ぼてぢゅうと言えば、関西人なら誰でも知る有名店です。
ぜひ、ぼてぢゅうには、大阪名物の顔として頑張ってほしいです。
ここのぼてぢゅうは、プライオリティパスが使えるので、3,400円までなら、無料で食事ができます。
そういうこともあり、お客の大半がプライオリティパスを持っているたちです
プライオリティパスが利用できるようになってから、かなり店は繁盛するようになり、行列がしょっちゅうできています。
ぼくもよく使わせてもらうので、ありがたいのですが、クオリティ面では残念ながらいまいちです。
値段もミックス焼きそばが1,700円ほどします。
関空で、大阪名物のお好み焼き屋やたこ焼きをここで食べた外国人が、結構な値段がするのに、この程度の食べ物かと思われないか、心配です。
ぼてぢゅうと言えば、関西人なら誰でも知る有名店です。
ぜひ、ぼてぢゅうには、大阪名物の顔として頑張ってほしいです。
そんな関空のぼてぢゅうですが、比較的美味しくいただけるものをいくつか紹介したいと思います。
まずは、チーズ入豚平焼きです。
豚平焼きは、関東の方はあまり馴染みがないかもしれませんが、関西では多くのお好み焼き屋でだされています。
豚肉を卵で巻いたものです。時間がお好み焼きに比べる早く出来上がるので、付け出しがわりにこれをまず注文する人が多いです。
次に紹介するのが、なすびのお漬物。
これは、本当に美味しいです。
ぼくは行ったら必ず注文します。
以上2点です。
お好み焼きを紹介できなかったのは非常に残念です。
まずは、チーズ入豚平焼きです。
豚平焼きは、関東の方はあまり馴染みがないかもしれませんが、関西では多くのお好み焼き屋でだされています。
豚肉を卵で巻いたものです。時間がお好み焼きに比べる早く出来上がるので、付け出しがわりにこれをまず注文する人が多いです。
次に紹介するのが、なすびのお漬物。
これは、本当に美味しいです。
ぼくは行ったら必ず注文します。
以上2点です。
お好み焼きを紹介できなかったのは非常に残念です。
関空に行って、最近きになるのが、ポケモンやマリオなど、日本の人気アニメキャラクターをあちこちで目にすることです。
雑貨店のディスプレイにもマリオの人形が。
外国人を意識してのものだと思います。
いいことだと思います。
もっとうした視点から、関西や日本のディスプレイとして、関空を有効活用して、海外の人たちに情報発信して行ったらいいと思います。
てなことで、なんやかんや関空のなかをうろついていると、あっという間に、搭乗時間が迫ってきました。
小走りで、手荷物検査に向かいました。
外国人を意識してのものだと思います。
いいことだと思います。
もっとうした視点から、関西や日本のディスプレイとして、関空を有効活用して、海外の人たちに情報発信して行ったらいいと思います。
てなことで、なんやかんや関空のなかをうろついていると、あっという間に、搭乗時間が迫ってきました。
小走りで、手荷物検査に向かいました。