「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。

今回滞在時間が短いなか、2年前に行き感動した、美ら海水族館と古宇利島にもう一度行くために、急遽、バスツアーを利用することにしました。
参加したツアはー、株式会社セルリアンブルーが主催する「美ら島終日観光バスツアー(Aコース)」です。
スケジュールは以下のとおりです。
沖縄美ら海水族館と琉球村の入場料金も含んで、5,200円です。
これって、安くないですか。
というのも、沖縄美ら海水族館の入場料金は、1,850円です。
一方、琉球村の入場料金は、1,200円、合計 3,050円です。
残り2,150円が往復で200km近い距離を運行するバス料金となりますが、リムジンバスで県庁前周辺から美ら海水族館に行くだけでも片道2,400円することから考えると、料金だけみればかなりお得な料金設定になっているツアーと言えます。
2 集合・出発

集合場所は県庁向かいパレットくもじ/ニッポンレンタカー前です。
県庁向かいパレットくもじ/ニッポンレンタカー前


10分前にやっとバスが来ました。
多くのツアー会社が、ここを集合場所にしているので、あまり長時間バスを停車させることができなので、こうしているのかもしれません。

英語、中国語、韓国語のGPS案内を行っているため外国人の参加も多かったです
車内はWIFIも使えるようです。ただ、郊外に出るとあまり安定していませんでした。

途中、おもろまちで他の乗客を乗せてから、目的地に向かいます。
おもろまちDFSギャラリア/洋服の青山向かい側


これから3月頃まで続くそうです。

古宇利島までは、87.3km、高速を使って1時間半ほどかかります。




早速、「海ぶどう」を買ってみました。
値段は、この大きさで500円でした。
確かに安い!







なんとか昨日沖縄に来ることができました。
もし今日改めて出発ということになると、飛行機に乗っただけの旅行にになっていました。
ああよかった。
もし今日改めて出発ということになると、飛行機に乗っただけの旅行にになっていました。
ああよかった。
今日は1日バスツアーに参加します。
1 ツアーの概要

今回滞在時間が短いなか、2年前に行き感動した、美ら海水族館と古宇利島にもう一度行くために、急遽、バスツアーを利用することにしました。
参加したツアはー、株式会社セルリアンブルーが主催する「美ら島終日観光バスツアー(Aコース)」です。
スケジュールは以下のとおりです。
【スケジュール】
08:30発 県庁前パレット久茂地(ニッポンレンタカー前)
↓
09:00発 Tギャラリア(洋服の青山側1階ツアーバス停前付近)
↓
古宇利島(約20分)
↓
沖縄美ら海水族館(約2時間30分)
↓
御菓子御殿(約30分自由行動)
↓
万座毛(約20分自由行動)
↓
琉球村(約60分自由行動)
↓
18:30頃着 おもろちまちTギャラリア下車
↓
18:50頃着 県庁向かいパレットくもじ下車
沖縄美ら海水族館と琉球村の入場料金も含んで、5,200円です。
これって、安くないですか。
というのも、沖縄美ら海水族館の入場料金は、1,850円です。
一方、琉球村の入場料金は、1,200円、合計 3,050円です。
残り2,150円が往復で200km近い距離を運行するバス料金となりますが、リムジンバスで県庁前周辺から美ら海水族館に行くだけでも片道2,400円することから考えると、料金だけみればかなりお得な料金設定になっているツアーと言えます。
2 集合・出発

集合場所は県庁向かいパレットくもじ/ニッポンレンタカー前です。
県庁向かいパレットくもじ/ニッポンレンタカー前

到着したのは、15分前でした。
多くの参加者たちがすでに待っていました。
バスはまだ来ていません。

10分前にやっとバスが来ました。
多くのツアー会社が、ここを集合場所にしているので、あまり長時間バスを停車させることができなので、こうしているのかもしれません。

参加者は、27名。うち一人参加者は3名(僕以外は女性でした。)。
ほとんどが、年配の人でした。
英語、中国語、韓国語のGPS案内を行っているため外国人の参加も多かったです
3割ぐらいは、外国人でした。
車内はWIFIも使えるようです。ただ、郊外に出るとあまり安定していませんでした。

途中、おもろまちで他の乗客を乗せてから、目的地に向かいます。
おもろまちDFSギャラリア/洋服の青山向かい側

バスガイドは、ベテランの女性です。
移動中、バスが通過する土地の歴史、文化、自然や沖縄の方言などについて説明をしてくれます。

サトウキビが収穫時期を迎えているそうです。
この畑も半分はすでに刈り取られていました。
これから3月頃まで続くそうです。
3 古宇利島

古宇利島までは、87.3km、高速を使って1時間半ほどかかります。

古宇利島に到着しました。
天気が良いので、海もとてもきれいです。

古宇利島大橋です。


ビーチでは多くの人たちが記念撮影をしていました。
本当に海がきれいです。
2年前に来ましたがその時は、雨模様だったので、海はこんなきれいに見えませんでした。


駐車場の敷地のなかに、売店があります。
ガイドさんによると、海ぶどうが沖縄一安いとのことです。

早速、「海ぶどう」を買ってみました。
値段は、この大きさで500円でした。
確かに安い!
「海ぶどう」は、沖縄では昔から食べられている海藻の一種で細い茎に緑色の透き通った小さなつぶつぶがついています。
正式名称はくびれたツタのような形から「クビレヅタ」といいます。
「海ぶどう」という名前で呼ばれているのも、海に生えているマスカットのように見えるからでしょう。
また、違う呼び方では、栄養たっぷりな食材だということもあり「長命草(または長寿草)」、そして世界三大珍味の1つ「キャビア」に似ていることから「グリーンキャビア」とも呼ばれ海外の方からも注目されています。
海ぶどうの栄養といえば、カウレルパラセモサエキスが含まれています。
カウレルパラセモサエキスは、新陳代謝を促進させる効果のある栄養です。
肌荒れの回復や、肌の機能を向上させる効果があるため、美肌づくりに有効と期待されています。
肌荒れの回復や、肌の機能を向上させる効果があるため、美肌づくりに有効と期待されています。
また、海ぶどうには、食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は、腸の蠕動運動を促すことで便秘の解消に効果があります。
また、腸内で糖と結びつくことで糖の吸収を遅らせることから、糖尿病の予防にも効果的。そのほかにも、少量の食事で満腹感を得やすくするなどの効果が有ります。
食物線維は不足しがちな栄養です。海ぶどうを含む海藻類をダイエット中の食事に、上手に取り入れてみましょう。
食べ方としては、さっさと水洗いをして、ドレッシンがかけて食べます。
決して、冷蔵庫に入れてはいけません。プチプチがなくなってしまいます。
常温保存が鉄則です。常温保存でも4~5日は持ちます。
食べ方としては、さっさと水洗いをして、ドレッシンがかけて食べます。
決して、冷蔵庫に入れてはいけません。プチプチがなくなってしまいます。
常温保存が鉄則です。常温保存でも4~5日は持ちます。

BLUE SEALがあったので、紅芋ソフトを買うことにしました。
カップ、コーン、ワッフルの3種類から選ぶことが出来ます。

ワッフルにしました。
値段は、350円。
紅芋の味がして美味しかったです。
ブルーシールズアイスクリームは、1948年に創業したフォーモスト・ブルーシール株式会社が経営母体です。
最初は、米軍基地で営業を始めたそうです。
創業当初からある、定番中の定番は、「ポーラベアー」と「サンフランシスコチョコミント」。
沖縄に行ったら、ぜひ食べてみてください。
カップ、コーン、ワッフルの3種類から選ぶことが出来ます。

ワッフルにしました。
値段は、350円。
紅芋の味がして美味しかったです。
ブルーシールズアイスクリームは、1948年に創業したフォーモスト・ブルーシール株式会社が経営母体です。
最初は、米軍基地で営業を始めたそうです。
創業当初からある、定番中の定番は、「ポーラベアー」と「サンフランシスコチョコミント」。
沖縄に行ったら、ぜひ食べてみてください。

ここから古宇利大橋が見えます。
これから美ら海水族館に向かいます。
これから美ら海水族館に向かいます。





