エチオピア航空機墜落
3月10日、エチオピア航空の飛行機がアディスアベバから離陸した直後に墜落し、157人全員が死亡しました。

エチオピア航空の飛行機はケニアのナイロビへの離陸後6分で故障し、32人のケニア人と18人のカナダ人を含む35カ国の人が亡くなりました。

これは、ボーイング737MAX8が墜落したのは、5ヶ月で2回目です。昨年10月、インドネシアのジャカルタから離陸した直後、ライオン航空のJT610が墜落し、189人が死亡しました。

ボーイングと米連邦航空局(FAA)は当初運行中止にする理由はないと述べていたが、3月13日、ドナルド・トランプ大統領はボーイング737MAX8すべてを運行停止にするよう命令しました。

カナダ、中国、インドおよびすべての欧州連合を含む約40カ国が運行中止にした後数時間遅れでその決定がなされました。アメリカはまた同社の737MAX9も運行停止にしました。

FAAのスポークスマンは、「エチオピアの墜落事故からの新しい情報のよると、Lion Airの墜落事故と同じ原因を持っていた可能性があることがわかったので、方針を変更した。」と述べました。ボーイング側は、「安全性に完全に自信を持っているが、FAAの決定を支持している。」と述べました。

これまでに、約370機が世界中の航空会社によって使用されていました。 4,600機以上が発注されていますが、まだ多くの航空会社に納入されていない状況にあります。

現在、この機を多く保有しているのは中国、アメリカ、カナダの航空会社です。航空会社別では、サウスウエスト航空が34機でトップアメリカン航空、エア・カナダ、中国南方航空が24機でこれに続きますです。

日本の航空会社は、現在保有しているところはありませんが、ANAが30機発注しているそうです。

カナダの運輸大臣Marc Garneau氏は「飛行機が失速しないように設計された自動安全装置が飛行機の高度が高すぎると判断した後に機首を降下させようとしたという新しい情報がある。」と述べました。 Garneau氏によると「Lion Airの衝突事故では、自動安全装置が高度を下げるよう繰り返し要求する誤作動が生じてパイロットが操縦不能に陥った。」ということです。