おはようございます。「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。
韓国 大邸・釜山の旅行も後半。ホテルに預けた荷物を取りに戻り、急いで東大邸駅に向かい、KTXを利用して釜山に向かいます。

「テヤンカルグクス」から「東大邸駅(Dongdaegu Station)」への行き方
テヤンカルグクス→東大邸駅
大通り沿いを東へ500mほど進むと、バス停があります。そこから2つ目のバス停で下車です。
(所要時間約15分)

バスを利用する場合は、「カカオマップ」というアプリを使うことをおすすめします。
乗車バスの系統や所要時間、到着時間などが表示され、とても便利です。

BlogPaint
バスに乗るには、現金かT-Moneyカードなど交通系カードが必要です。
現金の場合は、運転手にお金を見せた上で透明のボックスにいれます。

もしお釣りがある場合は、日本同様、お釣りはくれますが、細かいのがない場合は、お釣りがないと言われる場合があります。

T-Moneyカードなら、赤い矢印のところにタッチをすれば、OKです。
運転手とのやり取りも必要ないので、T-Moneyカードを利用するのが絶対便利です。

また、T-Moneyカードを使えば、以下のとおり料金がやすなりますので、お得です。

19歳以上     
1,400 won     
1,250 won    

13~18歳
1,000 won
  850 won

6~12歳
  500 won
  400 won

上段は現金、下段はT-Moneyカード 
(2019年6月現在)

さらに、T-Moneyカードを使えば、乗り継ぎ割引を受けることができます。
30分以内の乗り継ぎであれば、後に乗ったバスは無料で乗れます。

P_20190606_113813_vHDR_Auto_HP
降りるときは、このボタンを押します。(日本と同じ)

P_20190606_114219_vHDR_Auto_HP
バスに乗って3分ほどでつきました。

この日、すでに気温が30℃を超えていました。
バス停には、ミスト噴霧装置がついていました。これがあると、結構涼しい。

P_20190606_114330_vHDR_Auto
横断ほどを渡ると、目の前が東大邸駅です。
時間は、11時43分。KTXの出発時間が12時7分。
ホテルに預けた荷物を取りに行かなければならないので、時間的にはギリギリです。

初のKTX乗車

P_20190606_115301_vHDR_Auto
荷物をホテルで受け取り、東大邸駅には、11時53分には戻ってきました。
この間、10分ほど。
結構、小走り、早歩きをしたため、結構疲れました。

P_20190606_115851_vHDR_Auto
8番ホームからの出発のようです。
トイレを済ませてから、8番ホームに向いました。

P_20190606_115915_vHDR_Auto
昼間、この時間、結構駅は混雑しています。

P_20190606_120343_vHDR_Auto
でも、ホームをおりると、プラットフォームは閑散としていました。

P_20190606_122041_vHDR_Auto_HP
定刻通り、KTXはやってきて、無事乗車することができました。

KTXは全席指定です。
2等席でよかったのですが、予約した時点ですでに2等席は満席でした。
なので今回は、1等席に乗車しました。座席は、4号車2Aです。

座席は、新幹線のグリーン車のほうが立派のように見えます。

P_20190606_122015_vHDR_Auto_HP
新幹線のグリーン車と同様、読書灯がついていました。

P_20190606_121046_vHDR_Auto
1等席の乗客が無料でもらえるミネラルウォーターの機械が車両のなかにあります

子供のいたずらか、取り出し口には大量のペットボトルがすでにありました。

P_20190606_121105_vHDR_Auto
新聞や雑誌も備え付けがありました。但し、すべてハングルです。

P_20190606_130303_vHDR_Auto
ペットボトルを1ついただきました。ラベルには、「KTX FIRST CLASS」と記載されています。

P_20190606_123213_vHDR_Auto
1等席の乗客には、さらに、このようなお菓子がもらえます

座っていると、突然、背後からこれがテーブルに置かれたので、びっくりしました。振り返ったら、すでに姿はありませんでした。

置いたのは、女性の車掌さんらしき人だと思うのですが、なにも言わずにすぐに立ち去ってしまいました。

P_20190606_132814_vHDR_Auto_HP
13時18分定刻通り釜山駅に到着しました。

困った!ホテルにチェックインできず

「釜山駅(Busan Station)」から「エリゼホテル(Elysee Hotel)」への行き方
釜山→エリーゼホテル
地下鉄1号線「中央駅」下車、①番出口から西へ300m。
バスなら17,61,134系統などで3つの目のバス停で下車。(乗車時間5分ほど。)

P_20190606_133317_vHDR_Auto
昨年9月に来たときも、釜山駅周辺工事をしていましたが、まだ続いていました。

でもかなり進んでおりました。
この工事によりKORAIL釜山駅と地下鉄駅がダイレクトに結ばれます

P_20190606_152813_vHDR_Auto
この後、14時から始まる影島大橋の跳ね上がりシーンを見に行きます。

その前に、ホテルに立ち寄り、チェックインを済ませ、思い荷物をホテルに置くことにしました。

ホテルの手前は、結構な坂です。

エリゼホテル
13時45分頃、エリーゼホテルに到着しました。
早速、チェックインをお願いしました。支払いは前払いとのことなので、クレジットカードを出したところ、現金のみだと言われました。

今回、booking.comで予約したのですが、まさか、日本よりはるかにキャッシュレスが進んでいる韓国でまさかホテルで現金払いを求められるとは、まったく思っていませんでした。

その場で、自宅で印刷した予約確認書をみると、確かに「現金払いのみ」と記載されていました。きちっり読まなかったこちらの完全なミスです。

このとき、現金はほとんど持ち合わせておらず、結局、チェックインできませんでした。
14時が近づいていたので、思い荷物を背負って、とりあえず、跳ね上がる橋を見に行くことにしました。

14時、そして橋は跳ね上がる

エリゼホテル(Elysee Hotel)」から「影島大橋(Yeongdo Bridge)」への行き方
エリーゼ→跳ね上げばし
エリーゼホテルから影島大橋まで、徒歩で約10分、距離にして800mほどあります。
地下鉄南浦駅⑦番出口から地下街をとおり、⑧番出口から橋に向かうのが最短距離です。

P_20190606_140239_vHDR_Auto_HP
⑧番出口から地上に上がったときには、交通規制がなされ、車が完全にとめられていました。
間もなく橋があがりだしたので、急いで橋のふもとまでやってきました。

P_20190606_140332_vHDR_Auto_HP
影島大橋は、日本の統治だった1934年に開通。朝鮮半島で初めての跳開橋とし、当時は多く観光客がつめかけたそうです。

その後、交通渋滞のため、1966年9月、橋の開閉は中止。一旦は、取り壊して新しい橋を建造する計画が持ち上がりましたが、影島の住民たちの反対にあい、釜山市は橋を復元することに。2013年11月27日、橋は再び跳開橋として再開。

現在は毎日午後2時の一度だけ、跳ね橋が上がります。

P_20190606_140438_vHDR_Auto_HP
多くの人達が記念撮影をしています。

P_20190606_140617_vHDR_Auto_HP
橋が跳ね上がっている間、車はこんな感じで待たされます。
ドライバーのなかには、車を降りて記念撮影をする人もいました。

P_20190606_140651_vHDR_Auto_HP
跳ね上がっている時間は10分ほどでした。
前回釜山に来たとき、14時から1回だけ跳ね上がることを知らず、見れなかったことを残念に思っていました。今回、念願がかない無事見ることができました。

この後、セディナカードで現金を引き出すため、近くのロッテ百貨店光復店の中にあるATMが設置してあるところにいきました。ところがどういうわけか引き出せません。

地下街にあるいくつかのATMでも引き下ろすことができませんでした。
これはこまったぞ。最悪ホテルを取り直さないといけなくなるかなあと途方に暮れておりました。

それでもなんとか、両替屋さんがたくさんあるエリアのとある銀行のATMでなんとか現金をひきだすことができ、無事ホテルにチェックインできました。(この件は別途記事にする予定)

この間、1時間ほどかかってしまいました。

影島大橋の跳ね上げの様子はこちら