おはようございます。「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。
9月12日から15日にかけて、台中・台北に行ってきました。台湾には、今年4月に高雄に行ったほか、6年前の2013年2月に台北に行ったことがあり、今回で3回目になります。

仕事を終えてから、一旦自宅に戻り、それから関空に向かいました。

関空第2ターミナルに到着したのは、夜8時50分でした。


関空第二ターミナル
関空第2ターミナルの国際線チェックインエリアにあるpeachの自動チェックインカウンターには、搭乗手続開始時間まで40分近くあったので、まだ誰も並んでいませんでした。

peachの搭乗手続開始時間は厳格で、国際線の場合、きっちり2時間前にならないと開始しません。もう少し融通を利かしてくれてもよさそうなものですが・・・。

このエリアには、椅子がないので、ここで待つのは賢明ではありません。

P_20190912_205540_vHDR_Auto
国内線チェックインエリアには、椅子がたくさんあるので、こちらで待つことにしました。

第2ターミナルの国内線はpeachだけですが、出発便については、18時50分発鹿児島行きMM199便を最後にすべての便が出発してしまったので、この時間は、私と同じように国際線を待つ台湾人、中国人が3~4組いるだけでした。

P_20190912_211213_vHDR_Auto
スマホをいじっていると、あっという間に、搭乗手続き開始時間まで15分前になったので、そろそろ自動チェックイン機前に並ぶことにしました。

P_20190912_212508_vHDR_Auto
行ってみると、なんとすでに50人以上の人が並んでいました。

以前から感じていたのですが、欧米人が多く利用する航空会社のチェックインカウンターの列より中華系の人が多く利用するチェックインカウンターのほうが早く並ぶ人が多いように思います。

台湾の人もこの例にもれず。

P_20190912_212014_vHDR_Auto
この第2ターミナルビルは、Skytrax「LCCターミナル部門」で2年連続世界1位を受賞。
すごい!でも、なにがそんなにいいんでしょうか。

3年前の2017年1月にオープンしたので、まだ新しく、施設が綺麗だというぐらいの理由しか思いつきません。

今年9月に中部国際空港がLCCターミナルをオープンしたので、来年はおそらくそちらが世界1位を受賞しそうです。

関空第2ターミナルビルが受賞を継続するためには、ファーストフードのお店やゆっくりできるカフェを増やしたり、ラウンジを開設することが必要ですね。ぜひ実現してください。

関空第1ターミナル 夜9時30分過ぎるとほとんどお店は閉店!要注意

まだ、晩御飯を食べていなかったので、チェックインを済ませて、航空券をゲットした後に、食事をすることにしました。

第2ターミナルには、食事するところがほとんどないので、そこで、関空第1ターミナルビルに移動しました。

第1ターミナルに到着したのは、9時30分過ぎ。いつものように3階フロアーに行きました。

すると、3階フロアーのほとんどお店は、中にお客さんはいるものの、すでに閉店の看板がかかっています。

なんとどの店も、ラストオーダーが9時30分で、閉店が10時だったのです。

仕方がないので、2階フロアーに行くことにしました。ここには、フードコート「町家小路」がありますが、ここもすでに閉店状態。

唯一、「すき家」が営業していましたが、お客さんで超満員。とても待っていられません

KIX
結局仕方がなく、そばにある「KIXエアポートラウンジ」で、食事をとることにしました。

こちらのラウンジは、JCBカードのザ・クラス、プラチナ、ザ・プレミア、ゴールドの各メンバーや楽天カードのゴールドカード以上のメンバーなどは、2時間まで無料で利用できます。

楽天プレミアムカードを持っているので、私も無料で利用できます。

楽天プレミアムカードについては、こちらを


KIXラウンジメニュー
食事は、ラーメンやカレーが、310円で食べることができます。

前回、味噌ラーメンを食べました。これが意外とおいしかった。そこで今回は、カレーを選択。
これが失敗でした。御飯がふんわりの真逆のぐじゃと圧縮されたような感じでおいしくありませんでした。もし注文されるのなら、カレーよりラーメンをお勧めします。

食事するところがちょっと早く店じまいしすぎのような気がします。せめてあと1時間、11時ぐらいまで営業してくれていたらありがたいのですが・・・。

出国手続き後

P_20190912_224316_vHDR_Auto
前回、関空に戻って来たときに、自動化ゲートの登録をしたので、今回初めて利用してみました。

パスポートを置く位置がよくわからず、もたもたしていると、係員の人が出てきて、操作を教えてもらいました。

自動化ゲートを出たすぐそばに、「KIXカードフライトポイント専用端末機」がありました。
4月台湾高雄、6月韓国釜山に行った際、ポイント登録を忘れてしまったので、今回はしっかり登録しました。

このポイント、実は、マイルのように、事後登録も受け付けてくれます。あまり知られていないようですが、登録を忘れた際はぜひ活用を。

事後登録手続きに関しては、こちら



P_20190912_224919_vHDR_Auto_HP
お土産売り場があいていたので、お店のなかを見てみてみました。

人気第一位ということで、北海道の「白い恋人」のコーナーがドーンと真ん中にありました。

P_20190912_224948_vHDR_Auto
そのとなりには、「東京ばな奈」のコーナーが。

P_20190912_224956_vHDR_Auto
そのとなりには、またも北海道のロイズチョコレートが鎮座していました。

中をみまわして、全国の有名なお菓子がお土産として置いてありましたが、地元大阪のお菓子がまったくみあたりませんでした。残念。

P_20190912_225941_vHDR_Auto
お土産を見た後、トイレを済ませ、水筒にウォーターマシンから給水しました。
その後、抹茶カフェの前で座って待つことにしました。

しばらくすると、ピーチの機長らしき人が、抹茶パフェを注文したのですが、あいにく売れきれたようでした。お店の人にいらっとしていました。

定刻通り、22時50分から搭乗ゲートが開き、搭乗が始まりました。

BlogPaint
またしても窓側、それも主翼付近席をゲット。
夜のフライトなので、あんまり関係ないか。

P_20190912_230726_vHDR_Auto
定刻どおり、23時25分に出発しました。
なにもなく無事台北に到着できればいいのですが。