50代 一人旅に目覚めた男

これまで海外旅行に行った経験はほとんどありませんでした。 50代になり、ふとしたきっかけで一人で海外旅行をする機会があり、その楽しさにどっぷりハマりました。一人旅の経験から得た、旅を楽しむ情報をいろいろと発信できたらと思っております。

カテゴリ: 文化(Culture)

私は、コーヒーが大好きなのです。日に5杯ぐらいは飲むかもしれません。世界各地でコーヒーを飲まれていますが、最高に美味しい一杯を味わえる都市はどこか。旅をすることと美味しいコーヒーが大好きなら、是非これらの都市へ出かけてみましょう。メルボルン(オーストラリア ...

おはようございます 「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです先日は、タイのバンコクに旅行した際、ナイトマーケットで、ワニの丸焼きが売られたのを目撃し、驚きました。タイ人の知り合いの何人かに、ワニ肉を普段食べたりするのか聞いてみると、「Nooooo」と ...

これまで、サウジアラビアでは、女性が海外旅行する際、父親や夫などの男性の後見人の同意を得なければ、パスポートを申請することができませんでした。それが、2019年8月末に施行される新しい国王令により、21歳以上の女性は保護者の同意なしにパスポートを申請することがで ...

「ロンリープラネット」をご存知でしょうか。ロンリープラネットとは、同名のタイトルシリーズを持つ旅行ガイドブック、およびその出版元である出版社のことです。本社は、オーストラリアのメルボルンにあります。日本では、人気テレビ番組の「YOUは何しに日本へ?」のロンリ ...

おはようございます。「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。今回、博多祇園山笠に行ってまいりましたので、そのことをレポートいたします。博多祇園山笠は、鎌倉時代(1241年)に博多で疫病が流行した際、聖一国師(しょういちこくし)というお坊さんが施餓 ...

新しい元号「令和」が発表され、湧く日本ですが、元号のそもそもの起源をご存知でしょうか。◇日本の元号制度は、中国に由来する日本では、西暦645年の「大化」にはじまり、「平成」にいたるまで247の元号があります。そもそも日本の元号制度は、紀元前140年に中国・前漢で生 ...

海外旅行の際に、英語ができて、現地の人たちと簡単な会話が話せると、旅はもっと楽しく、充実したものになります。 その英語について、以下の4つの事実をご存知でしょうか。1. 英語は空の公用語全ての国際パイロットは、中上級の英語、つまりCEFRのレベルでB2を有していな ...

こんばんわ~ 「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。オーストラリア一番のシドニーはパリよりもカフェの数が多いと言われているそうですが、そのシドニーにも負けないカフェの数を誇るのが、第2の都市メルボルンです。メルボルンに滞在した際、肌身でコーヒ ...

こんばんわ~ 「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。シンガポール人の名前について、どのくらいご存知ですか?民族を代表する中華系が75%以上、お隣の国のマレー系が約15%、古くから労働力としてシンガポールに移住しているインド系が約8%。それぞ ...

こんばんわ~ 「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです日本では、今年、大阪府北部での地震に始まり、西日本豪雨災害、台風21号による災害、北海道大地震と、大きな災害が続いていますが、シンガポールは、台風や地震などの自然災害がほとんどありません。先 ...

こんばんわ~ 「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。2017年12月、日本のドン・キホーテがシンガポールの商業地の一等地であるオーチャードに出店し、大人気になっています。シンガポールでは、「ドン・キホーテ」ではなく、「DON DON DONKI」という名前で展 ...

こんばんわ~ 「50代 一人旅に目覚めた男」の管理人ゆーさんです。夫婦共働きの家庭が多いシンガポールでは、食事は三食とも外食でというのが、基本だそうです。そのことを今回の旅行で確認してきました。 目次1 三食とも外食はホントだった2 それを支えるホーカーセン ...

こんばんわ! 「50代 一人旅に目覚めた男」管理人のゆーさんです。マレーシアでは、地上階をグランドフロア(Ground floor-GF) と呼び、二階(First foor)をファーストフロアと呼びます。マレーシアはもともと旧イギリス領なのでイギリスの文化を継承しており、フロアの数え方 ...

↑このページのトップヘ